• ホーム
  • 導入事例
  • ビジョン
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 運営会社

明和管理フロントインタビュー#4

全フロントが利用するからデータが集まる

· フロント,Interview

前回はこちら

引き続き、kanri.onlineを全フロントに導入している明和管理株式会社のフロントの皆さんに、社内報告がどうのように変化したかお聞きします。

 

作成時間をゼロにすると、みんなが報告する

「フロント巡回報告」については、以前はどのような業務だったのですか?

 

中根 以前は、「巡回報告書」という書類がありました。

マンションを巡回後に、オフィスに戻って手書きで書類を作成。マンション番号、マンション名、チェック項目、特記事項などを記入。それに、リーダー、課長がハンコを押していき・・・

 

以前の書類を見せてもらったのですが、ほとんどの欄に横棒線が引いてありました。文字はあまり書いてありませんでした。マンション名を書くのが、面倒そうだと思いました。

 

加藤 巡回報告書は、真面目に書いている人と、書いていない人がいましたね。

 

現状はいかがでしょう?

 

加藤 iPhoneを持ちながらマンションを巡回しつつ、kanri.onlineに入力。巡回中にチェックするだけなので、報告書を作成している感覚がないです。

 

結城 忙しいと、以前は、巡回はしていても報告書を書き忘れるということがありました。

kanri.onlineには1ヶ月巡回していな物件をハイライトする機能があるので、巡回したところは、後になっても確実に報告書を書くようにしています。

 

マンション内巡回時に、その場でkanri.onlineにチェック入力しながら報告書を作成可能。

kanri.online 巡回報告書作成イメージ

 

UIへのこだわり。入れやすいからデータが集まる

最後に、UI(ユーザーインターフェース=操作系)の話を一つ。

組織ごとや個人ごとに案件を絞って一覧をさせる機能などのフィルタを作るのに苦労しました。皆さんは、どのフィルタをよく使っておられますか??

 

加藤 私は、私個人フィルタをよく利用してます。他のフロントの情報がなくて良いです。

 

結城 私はリーダーなので、チームフィルタの使用が多いです。チームメンバーの案件一覧が出るので便利です。

 

自分以外のデータもご覧になるんですか?

 

結城 長期視点で、チームメンバーの提案内容を見ると面白いんです。長期で見ると、積極的に提案している人と、そうでない人が分かります。提案が少ない場合、「お客様のために、しっかり提案していこう」と、フィードバックをしています。

また、設備の緊急メンテナンスでは、先に工事を終え、後から注文書を理事長からとる必要があります。このケースで、注文書を取り忘れもあるので、管理職としてこれらを追跡しています。

 

データがきちんと集まると、違う視点の分析も可能になるんですね。

これからも使いやすいサービスを心がけて開発を続けていきます。

本日は、お忙しいところ誠にありがとうございました。

 

kanri.onlineの資料請求はこちら

マンション管理のご相談は「明和管理株式会社」にお任せください

 

Previous
明和管理フロントインタビュー#3
Next
朝のバトンタッチ
 Return to site
All Posts
×

Almost done…

We just sent you an email. Please click the link in the email to confirm your subscription!

OK